アイシン GHP を導入いただいたお客様の設置事例、「アイシン GHP にしてよかった」など GHP ユーザー皆様の声をご紹介させていただいています。
Fシリーズ「エグゼアⅡ」・E1シリーズリニューアル設置事例(工場)
ミユキ化成㈱ 本社工場 様
物件概要
所在地: | 富山県射水市 |
建築主: | ミユキ化成㈱ 様 |
建物用途: | 工場 |
GHP設置場所: | 地上 |
竣工年月: | 2015年秋竣工 |
ガス供給会社: | サカヰ産業 様( LPG ) |
納入機器
室外ユニット(地上に設置)
まとマルチタイプ[単独設置]
/ビル用マルチタイプ
工場内室内ユニット
(天井吊形)
製品情報
リニューアル前
ガスヒートポンプエアコン
リニューアル後
F1シリーズリニューアル対応機
E1シリーズリニューアル対応機
- 室外ユニット
-
- まとマルチタイプ[単独設置]
20馬力 AWYGP560F1P × 1台
-
ビル用マルチタイプ
10 馬力 AXYGP280E1P × 1台
計 30馬力
- 室内ユニット
-
F1シリーズリニューアル効果例
■契約電力量比較イメージ
(※お客様試算による)

仮に EHP を採用した場合と比べると、70 ~ 80kW の
契約電力抑制効果があります。
お客様の声(個人の感想です。設置状況により異なります。)
ご採用理由
-
当社の設備はほとんどが電気を動力としている上に、当社工場の稼働ピークが 2 ~ 3月 と 9月頃と、ちょうど空調機が多く稼働するタイミングと重なっておりました。
そのため、すべてを電気で賄うとデマンドが上がりすぎるという問題があり、設備以外の何かで電力使用量を抑えるために、引き続き GHP を採用しました。
また、富山の冬は厳しく、真冬日が続くこともありますので、EHP に比べ冬場の暖房の立ち上がりが早い GHP で、職場の快適性を高め、従業員満足につなげたいというのも採用理由の一つです。
ご感想
-
季節変動を受けやすい空調をガス化したことで同社の電力消費量は年間を通じて平準化できています。
また、冬季の朝方の工場内は凍りつくような冷たさですが、概ね 30分前に GHP を作動させれば始業時間前に快適な室温となります。
GHP の力を借りて社内環境を万全にすることで、社員のモチベーションアップ、さらには当社製品の品質向上も呼び込みたいです。
設置事例トップへ